ブライダルインナーのリュクシー|ウェディングドレス用インナー専門店

結婚式のブーケについて

プレ花嫁様の挙式準備のお悩みのひとつとして、どんなブーケを持つか、ということが挙げられるかと思います。
結婚式では花嫁様の定番アイテムですが、そもそもブーケとは一体どんなものなのでしょう? どんなお花や形を選べばいいのか? ここでは、意外と知らないブーケについてお話ししようと思います。

ブーケの意味

そもそも、花嫁様の必須アイテムの『ブーケ』には一体どんな意味があるのでしょうか?
一説には、男性が意中の女性に花束を渡してプロポーズを行い、 そのポロポーズに「Yes」ならば、その花束から1輪を抜いて男性の胸ポケットに挿したそう。 この動作が、後に結婚式で花嫁が持つ『ブーケ』と、 新郎の胸に挿す『ブートニア(ブートニエール)』として定着したと言われているようです。

真偽のほどは分かりませんが、とってもロマンチックな説ではないでしょうか?
こんな由来からきているので、挙式で新郎が胸に挿す花は 花嫁が持つブーケで使っている花の中から1~2輪選んで、ブートニアを作るんだそうですよ。 「結婚してください」という新郎の気持ちのこもったブーケと、それに応える花嫁のブートニア、 セットではないと意味がない、素敵なアイテムですよね。

ブーケを選ぶ

では、どのようなブーケを選べばいいのでしょうか?
ウェディングドレスやカラードレス、もちろん気に入ったドレスに合うようなブーケを選びたいですよね。
どちらのドレスにも合うように、花の雰囲気やカラーを合わせることもできますが、 ドレスごとにブーケを替える花嫁様が多いようです。 ウエディングドレスとカラードレス、まったく異なる雰囲気のものを選んだ場合なども やはりドレスに合わせたブーケを持った方が、バランスもとれてお写真映えもするかと思います。

ブーケの形

ブーケにはさまざまな形がありますが、基本的には選んだウエディングドレスによって形を決めるとよいでしょう。主な形をご紹介します。

花束型

ラウンド

どんなドレスにも似合う半球形のブーケ。
丸いラインでもっともオーソドックスかつシンプルですが、花の種類や大きさ、カラーなどで 可愛らしさからエレガント、ゴージャスまで、様々な雰囲気を出せる万能な形です。

キャスケード

滝の流れるような形をしていて、大形のラウンドブーケに逆三角のパーツを固定して作るもの。
豪華で華麗な雰囲気で、結婚式の定番ともいえる形です。
プリンセスライン・Aラインドレスによく似合い、身長の高い花嫁様や、上品さ・華やかさを求める場合にぴったり。

オーバルブーケ

楕円形で、ラウンドブーケ・キャスケードの中間的な形のブーケです。
キャスケードに比べてやや小ぶりで、Aライン・プリンセスラインやベルラインのドレスにオススメ。

ティアドロップブーケ

オーバルに似ていますが、先端がシャープで『涙のしずく』のように見えるため、この名がついたブーケです。
サイズも全体的に小さいものが多いので、カジュアルな雰囲気にも使え、ウェディングパーティなどにもピッタリです。
プリンセスラインやベルライン、Aラインドレスに良く似合います。

クレッセント

三日月』を表す名前のとおり、弧を描いた花が個性的でスタイリッシュな花嫁様を演出します。
Aラインやプリンセスラインのウェディングドレスとの相性が良いブーケです。

クラッチ

小さ目~中型の大きさで、掴めるように茎のある花を束ねて作られています。
ナチュラルな雰囲気、可愛らしさを表現したい花嫁様、小柄な方に似合うブーケです。 ブーケトスにも使われる耐久性がある形。

アーム

クラッチブーケから、束ねた花の茎をさらに伸ばしたような形ですが、太くて長い直線的な茎がある花を束ねて作るのが一般的なようです。 腕に抱えて持つようにするので、スタイリッシュさが際立ちます。
シンプルなマーメイドライン、スレンダードレスにぴったりと決まるブーケの形です。

花束以外の型

ボールブーケ

真ん丸な球状につくったブーケで、リボンや紐などに指をかけて、吊り下げるように持つタイプです。
どこから見ても花がキレイに見え、両手が使えるので自由度も高い形。
ウェディングドレスの時にはリボンやミニバラなどの洋花を使用します。
色打掛や白無垢などの時にはピンポンマムなどの丸いフォルムの和花に、組紐や房飾りをあしらい手鞠のような雰囲気に。
可愛らしさのあるブーケなので、プリンセスライン・ベルラインのドレスや和装にオススメです。

バッグブーケ

ハンドバッグをモチーフにしていて、ブーケでイメージを変えたい時にオススメの形。
持ち手部分がパールなどでつくられており、バッグ型やハート型が印象的です。
カジュアルなイメージなので、お色直しや二次会のミニ丈ドレスなどにもぴったり。

リースブーケ

その名のとおり、リース状になっている可愛らしいブーケで、プリンセスラインやベルラインにおすすめ。
『永遠(エタニティー)』を表すリング状がとてもロマンチックです。

リストブーケ

リスト(手首)につける腕輪の形をしたもの。
挙式中、ケーキカットやキャンドルサービスなどで視線が集中する花嫁様の手元を華やかに彩り、写真映えも美しいため、最近人気のブーケです。
花やリボン、パールなど、花嫁様の個性をだすことができるのと同時に、結婚式のテーマを表現することもできる優れもの。
最近ではブライズメイドさん達に、お揃いでつけてもらうことも多いようです。

ブーケに使用する花の素材

ブーケの形が決まったら、使用する花の種類も決めなくてはなりません。
生花が一般的ですが、それ以外の素材を選ぶこともできます。

生花 日持ち:1~2日

自然のままの色合い・香りが魅力、みずみずしさやフレッシュさを実感でき、一番人気があります。
ブーケトスなどにも使用できます。 式後に思い出に残したい場合は、押し花やドライフラワーなどに加工しなくてはなりません。
また、季節ではない花を選んでしまった場合、ブーケ代がとても高価になることも…。

プリザーブドフラワー 日持ち:数か月~3年以上

挙式の間で萎れることがないので、夏の暑い挙式の際も心配なく持ち歩くことができます。
生花の持つ柔らかな質感・自然の魅力を損なわず、長く保存できるブーケです。
軽く、生花にない色を出すこともできますが、非常にデリケートなのでブーケトスには使用できません。

シルクフラワー・アートフラワー 日持ち:半永久的

コットン・ポリエステルなどで造られた造花で、多種多様なバリエーションが揃っています。
季節にない花でブーケをつくることもでき、生花よりも自由度の高い表現が可能です。
枯れることがないので、海外挙式でも気に入ったブーケを持ち込めますよ。
しかし、素材をよく選ばないと逆に安っぽく見えてしまうこともあるので、注意が必要です。

ブーケ選びの注意点

生花のウエディングブーケを選ぶときに注意しなくてはならないのは、
「希望の花が結婚式を挙げる時期に流通しているものなのかどうか」ということと 「ウエディング雑誌に載っているものをそのまま作ることはほぼ不可能」ということ!

どんなにハウス栽培が主流になったとはいえ、生花には咲く時期があります。
1年を通して手に入る花を使っているのか、それとも季節限定で咲くような花なのか… 希望の生花でブーケをつくるには、しっかり聴いておかなければならないポイントです。
もし限られた流通の花を選んでしまった場合、ブーケ代がかなり高額になってしまうこともあり得ます。

ウエディング雑誌に掲載されているものは『雑誌映えのする花・形』を選んで作られていることも多いようです。
そのため、実際のセレモニーなどの長い時間は耐えられないような場合や、 組み合わせられた花の種類が、実際の流通時期がまったく異なるもので作られているということも…。

また、実際に流通している花を使っていても、生花はいきもの、『まったく同じ形・色の花』は存在しません!
『雑誌と同じような雰囲気』でつくることができても、『雑誌とまったく同じブーケ』にはならないので 注意が必要ですよ。

こだわりぬいて選んだ『運命のウェディングドレス』、一生に一度のドレスを美しく着こなすためには ブーケひとつにもこだわりたいですよね。 悩めるプレ花嫁様のブーケ選びのご参考になれば幸いです。

SHOP INFORMATION

ブライダルインナーリュクシーは、平日13時までのご注文で、当日発送!