ブライダルインナーのリュクシー|ウェディングドレス用インナー専門店

憧れの婚礼衣装!和装選びの為に押さえておきたい基本の「き」

近年、結婚式はドレスをお召しになる花嫁様が増えてきていますが、
やはり日本らしさ溢れる"和装婚"は普遍の人気があります。

日本人に生まれてきたのですから、
私達にしか出来ない美しい姿を披露したいですよね。

ウェディングドレスには、ブライダル用のインナーを用意したり、小物を合わせたりと、 花嫁とドレスを綺麗に見せるためのポイント等がございます。
では、和装を選ぶ際の知っておいたほうがいいポイントもあるのでしょうか?

和装の種類は?

結婚式の和装には3種類あります。

1.白無垢

和装婚と言われると白無垢を想像される方が多いのではないでしょうか。
帯・打掛・掛下や小物、頭の先から爪先まで、 すべて白で揃える、和装の中では一番格上と言われている装いです。
白は清純さを表しており『清浄潔白』をイメージし、 「嫁ぎ先の家へ染まる」という意味を持っているそうです。
純白のイメージはウェディングドレスも一緒ですね。 そして、白無垢といえば頭をすっぽり覆い隠す"綿帽子"がとても印象的ですよね。
もともとは、防寒や埃よけとして使用されていたもののようですが、
頭をすっぽり覆い隠してしまうことから、 「式が終わるまでは新郎以外の人から顔を隠す」という意味で結婚式で用いられるようになったようです。

続いて、綿帽子と同じく白無垢をより奥ゆかしくみせてくれるのが"角隠し"
こちらも昔は埃よけに使われていたとされています。
女性は怒ると角が生えると言われることから、結婚をしたら「怒りや嫉妬を表す角を隠して、旦那に従順に従う」 という意味を表しているそうです。

2.色打掛

続いて、お色直しや前撮りで人気なのが色打掛です。
帯を締めた小袖の上から更に大き目の小袖を打ち掛けている、重厚感のある装いです。
角隠しと合わせれば、白無垢同様に、正式な結婚式の礼装としても扱われるようです。
近年では挙式は白無垢で披露宴は色打掛という流れが多いようです。

色内掛は白無垢の初々しさや奥ゆかしさとは一転、 華やかさや女性らしさを前面に出してくれます。
色打掛の中で一番定番のカラーは、 日本の伝統色とされている朱色(赤)です。
朱色は古くから、穢れを祓う、魔力に強い色とされています。

3.引き振袖

引き振袖もまたお色直しや前撮りで色内掛同様に人気があります。
引き振袖はおはしょりをしていない着物のことで、裾を引きずるように着ます。
引き振袖は黒引きと言われ、一番人気のあるカラーは黒です。

江戸時代から昭和のはじめくらいまでは、黒の引き振袖は 武家の正式な婚礼服とされていたのが理由のひとつでもあります。
その時代には白無垢よりもメジャーだったそうです。
黒はくっきりとした色味で目を引き、柄もより際立つことで気品に満ちた艶やかさを醸しだします。
白無垢の清浄潔白さや色内掛の華やかさとはまた違った、 上品さの中に女性としての色気を含んだ印象になりますよね。

色内掛けと引き振袖どちらがいいの?

和装の種類についてお話をしましたが、そこで「色内掛と引き振袖は一体どちらがいいの?」と、 疑問に思った方も多いでしょう。
たくさんの花嫁様がお色直しで、どちらにされるか悩まれるポイントとなるでしょう。
では、それぞれのメリットとデメリットについてみていきましょう。

色内掛のメリット

色内掛は披露宴にとてもふさわしい、パッと目を引く華やかさがあります。
生地にもさまざまな装飾がされており、 選ぶものや着る人によって与える印象を大きく変えるでしょう。

色内掛けのデメリット

豪華で重厚感がある分、重たいのがデメリットです。 その重さは、まるで布団を纏っているかのようとまで言われています。
普段着慣れていないものですから、動きがぎこちなくなる可能性もあります。 着物は立ち振る舞いも綺麗に見せる為の大切なポイントになってきます。
事前に、所作を練習しておくのがいいかもしれません。

引き振袖のメリット

引き振り袖のポイントはなんといっても豪華な帯です。 帯の結び方や柄でインパクトを与えることで、華やかな印象を演出します。
また、帯に加えて、長い裾を引き摺る「お引き摺り」と呼ばれる、 花嫁様ならではのこのスタイルは、後姿により女性らしい美しさを出してくれます。
そして、色内掛に比べ身のこなしが軽くなりますので、引き振袖のほうが長時間着用すると考えると楽かもしれません。

引き振袖のデメリット

和装で出席される参列者の方と区別がつきにくいのが、引き振袖の注意点です。
披露宴では座っていることが多いので、上半身にあまり柄がないものですと、 参列者とあまり代わり映えがなくなってしまうかもしれません。
また、前述した一番人気と言われる黒のカラーは、上半身に柄がないと寂しい印象にもなりかねません。
色内掛以上に柄を入念に選ぶ必要がありそうですね。

柄・色選びのポイントは?

続いては大きく印象を左右する柄選びになります。

吉祥文様について

婚礼の衣裳は必ず"吉祥文様"にて飾られています。
吉祥文様とは、おめでたいしるし、という意味を表現した文様の総称です。

松・竹・梅・蘭などの植物、鶴・亀・鳳凰などの動物、 縁起物とされる七宝・宝船・御所車などが吉祥文様となります。

色内掛と引き振袖には必ずひとつはこれらの文様が入っています。
それぞれのモチーフの意味を事前に少し調べておくと、 見た目のデザインだけで選ぶよりも更に意味のあるものになりますね。
吉祥文様には季節を彩ったモチーフのものあり、結婚式の季節に合わせて選のも粋です。

雰囲気に合わせての柄選び

同じモチーフでも柄の大きさや色が着物によって違うので、 与えられる印象はぐっと変わってきます。
基本的には身長の高い方は大胆な大きい柄が似合い、 小柄な方には細やかな柄が合うとされています。

色も黒は柄をぐっと引き立て、締め色となり、 朱色はパッと華やかにし、青系は若々しく爽やかな印象と、 それぞれで魅力が異なってきます。
また、試着室で着た時と披露宴の会場で着た時とでは、 印象が変わってくる可能性もあります。 会場の広さや色合いに合わせて選ぶのも大切ですね。

必ず試着をする

写真を見てよかったものでも、 いざ自分が着てみると柄や色の雰囲気が似合わなかったり、 そのまた逆もありえます。
特に、色内掛は重たいと話したように、 普段はあまり着る機会のない着物ですから、 しっかりと着用感も確認しておく必要があります。

まとめ

和装婚は日本人ならではのものであり、長い歴史があるものです。
どのような意味があるのかどうか、慣わしを知ることで、 より美しく着物を着こなすことが出来、素敵な式を挙げることが出来るでしょう。
最近では形式に強くとらわれ過ぎず、和装に洋髪を合わせたり、ブーケを合わせたりと、少し遊び心を加えて、現代風にアレンジしている花嫁様もいらっしゃいます。
それもまた、和装婚の新しいスタイルとして歴史に残っていくかもしれませんね。
プレ花嫁の皆様も、日本人らしい和装婚で素敵な思い出を作ってください。

SHOP INFORMATION

ブライダルインナーリュクシーは、平日13時までのご注文で、当日発送!